あさとの月収100万円を達成したら閉鎖するブログ

月収100万円を目指して、達成したら閉鎖するブログ

嫌われる勇気 実践に必要なこととは?

こんにちは、あさとです。

今日は大ベストセラー、嫌われる勇気を要約し、さらにどうやって実践していくか、ここまで話していきます。

 

まず嫌われる勇気とは精神科医、アルフレッドアドラーが提唱した心理学で、使用の心理学、つまり実生活で役立つ心理学とも言われています。

あのホリエモンこと、ホリエたかふみさんも、このアドラーの考え方を推奨しています。

このアドラー心理学を使えるようになると、今までの悩みが解消し、これまでとは違った幸せという感覚を掴むことができます。

生きていてもつまらないとか、大きな悩みはないけどなんとなく不安だとかいう感覚を持っている人はぜひ見ていってください。

 

私たちは普段、悩みを抱えています。大学生だったら就職できるか不安だ、社会人だったら仕事が楽しくないから会社に行きたくないのに会社を辞めることができない、などがあるかと思います。

アドラーは人間の悩みは全て人間関係に関する悩みだと言います。

就職ができるかどうかは人間関係に関する悩みではないのでは?と思いますが、このような悩みも人間関係が根本にあります。

どういうことかというと、就職できるか不安というのをさらに詳しくすると、就職できなかったら周りの人よりも能力がないと思われるのではないか、とか周りの人と比べて給料が低くなるのではないか、と言う不安です。

また、社会人が楽しくないから会社に行きたくないと言っているのに会社を辞められないことも同じような理由で、違う環境に行って、成功できなかったら能力がないと思われてしまう、と感じるからです。

これらは人間関係に関する悩みですよね。

 

これは、逆に言えば、人に認めてもらいたいと言う欲求でもあります。

これを承認欲求と言います。人から承認されることで自分の存在は価値のあるものだと感じることができるため、多くの人は強い承認欲求を持っています。

でも、承認欲求を持っていると自分の人生を歩くことができません。

なぜなら、承認欲求を満たすために自分がやりたくないことでも相手が喜ぶことをしてしまうからです。

例えば、就職の時に芸人さんが親から猛反対されたと言う話をよく聞きます。

これはそれでも芸人さんになった人たちの話ですが、実際には芸人になりたくても、親からの反対で普通のサラリーマンをしている人も多くいるでしょう。

このような人たちは、自分が実際にやりたかったことを抑えて、親が安心する道を取っています。

このような生き方も一つでしょうが、あの時芸人になっておけば、と後悔することもあるでしょう。

 

このような承認欲求に対してアドラー心理学では課題の分離と言う解決策を提示しています。

これは自分がコントロールできるのは自分だけであると言う考え方です。

例えば、先ほどの芸人さんの例でいうと、自分は芸人になりたいからなる。それをどう思うかは自分には関与できないと考えることです。

自分が芸人になった結果、それを親がどう思うかは親が決めることなのです。

これをすることで、今まで承認欲求に従い、人が喜ぶけど、自分の思いと違うことをしてきた人は人から嫌われることになるかもしれません。

でも、それは自分が自分らしく生きるための代償です。これができるかどうかは自分らしく生きたい、そのためには人にどう思われてもいいという勇気にかかっています。

 

ここまで話すと、これまで承認欲求で満たしていた、「自分は価値のある存在だ」という気持ちを何で満たせば良いのか?という疑問が出ます。

もちろんここは大事なポイントです。人は自分が価値のある存在だと感じた時に幸せを感じます。

課題の分離を行い、承認欲求を捨てた人たちの幸せとは、「自分が他人の役に立っている」と自分で思えることです。

ここでのポイントは他人の役に立っていると思えることであって、実際に役に立っていなくても良いということです。

つまり、幸せとは、貢献感なのです。

 

ではどうやったらその貢献感を得て、幸せになれるのでしょうか。

貢献感を得る方法は、人に「ありがとう」といってもらうことです。

いっておきたいのは、ありがとうといってもらうことと、褒められることは全く別物であるということです。

褒められたいという気持ちは承認欲求でどちらかというと人間関係を縦に見ています。自分より上の立場の人に認めてもらいたい、自分より知ったの立場の人にすごいと言って欲しいなどです。

一方、ありがとうと言われるということは立場が横の関係になっています。

誰もが1人の人間であり、尊重れるべき存在であるという立場です。この横のつながりを持って、他者にありがとうと言われる行いをすることが自分が幸せになる道です。

もちろん、自分が行った行動に対して「ありがとう」と言ってもらえなくても起こる必要はありません。これも課題の分離です。

その行いに対して相手がありがとうと言うかどうかは相手の課題です。

あなたは他人のことを思って行動した、それは役に立っていると思うことが重要です。

 

ただ、この感覚を得るのは難しいことです、本によると、アドラー心理学を実際に使えるようになるためには、それまで生きてきた時間の半分の時間が必要だということです。

例えば現在20歳だとしたら、そこから10年間かかるので、30歳になってようやくアドラー心理学を使えるようになるということです。

そこで、このアドラー心理学を実践できるようになるための実践方法について2点お伝えします。

まず一つ目は心がついてこなくてもやってみることです。

これは心理学の研究で明らかになっていますが、人間の心理とは行動が作り出すものです。

行動が先、心理が後なのです。

家の掃除が面倒でもやり始めれば、最後までやってしまうということがあると思いますが、まさに行動することによって、自分の感情が変わってしまう例だと思います。

これを普段の生活でも使うことをお勧めします。

例えば、エレベーターで自分がボタンの前に立って、開くのボタンを押す係をやってみます。そうすれば降りるうちの何人かはありがとうと言うでしょう。

他にも、何もない日に友達にチョコレートをあげてみるなども良いと思います。

とにかく、人に喜ばれることをやってみましょう。

最初は特に何も思わないかもしれませんが、やっていくうちに、誰かに認められることではなく、人に貢献していることが嬉しくなる瞬間が来ます。

まずは、人に貢献していることをやってみる。感情はその後についてきます。

 

2つ目は習慣の力が強いことを知るです。

この習慣の力は私たちが思うより強いです。

アドラー心理学を実践に移すまでにそれまで生きてきた年数の半分かかると言いましたが、これは年をとればとるほど、実践できるようになるまで時間がかかるということです。

この原因はそれまでの習慣の力が強いからです。

習慣の力を脱却するには非常に強い根気が必要になります。

しかし、裏を返せば、自分が他者に貢献していることが喜びと言う感覚を習慣にしてしまえば、簡単に抜けることはありません。

一つ目のポイントでもお伝えしたように人に貢献する行動を続けていけば、それが習慣になり、いずれその貢献していること自体に喜びを感じられるようになります。

これまでの習慣を抜くことも大変ですが、それを克服できるのもまた習慣の力なのです。

アドラー心理学を実践することは難しいですが、これらを知っていることで、時間をかけてでも、これまでの承認による形ではない自由で新しい幸せに到達できます。

 

では最後にこの動画をまとめます。

人の悩みは全て人間関係によるものであり、それを克服するためには課題の分離が必要です。

次に、課題の分離を行ったあと、人の幸せとは貢献感であること。

貢献感を得るためには長い時間が必要で、まずは行動してみることが大事だということ。

 

この本は多くの人に読まれているだけあって、とても多くの学びがあります。

実践が難しいですが、自分の考え方をシンプルにできるきっかけになります。

機会があれば、ぜひ読んでみてください。

 

このチャンネルでは大学生や若手の社会人に向けて情報を発信しています。

よかったらチャンネル登録、いいね!ボタン、よろしくお願いします。では、また