あさとの月収100万円を達成したら閉鎖するブログ

月収100万円を目指して、達成したら閉鎖するブログ

2020-01-01から1年間の記事一覧

法令13

こんにちは、あさとです。 今日も危険物の勉強をしていきましょう。 今日は危険物の廃棄の基準、給油取扱所における取り扱いの基準、移動タンク貯蔵所における貯蔵・取り扱いの基準について勉強します。 それでは早速危険物の廃棄の基準からみていきましょう…

法令12

こんにちは、あさとです。 今日も危険物の勉強をしていきましょう。 今日は全ての製造所等に共通する基準と貯蔵の基準についてお話しします。 共通する基準なので、とても大事なところです。 これらの基準は安全のために作られているものなので、動画を見て…

法令11

こんにちは、あさとです。 今日も危険物の勉強をしていきましょう。 今日は消火設備の種類と設置基準、消火設備の所要単位と能力単位、警報設備と非難設備という3つのテーマを説明していきます。 まずは消火設備の種類と設置基準についてです。 全ての製造…

法令10

こんにちは、あさとです。 今日も危険物の勉強をしていきましょう。 今日は、給油取扱所の位置・構造・設備、販売取扱所の位置・構造・設備、移送取扱所の位置・構造・設備、一般取扱所の位置・構造・設備について見ていきます。 まず給油取扱所の位置・構造…

法令9

こんにちは、あさとです。 今日も乙4の勉強をしていきましょう。 今日は、地下タンク貯蔵所の位置・構造・設備、移動タンク貯蔵所の位置・構造・設備、簡易タンク貯蔵所の位置・構造・設備、屋外貯蔵所の位置・構造・設備について説明します。 それぞれの貯…

法令8

こんにちは、あさとです。 今日も乙4の勉強をしていきましょう。 今日は、屋内貯蔵所の位置・構造・設備、屋外タンク貯蔵所の位置・構造・設備、屋内タンク貯蔵所の位置・構造・設備について説明します。 それでは早速屋内貯蔵所の位置・構造・設備について…

法令7

こんにちは、あさとです。 今日も危険物の勉強をしていきましょう。 今日は二つのテーマについて勉強していきます。 一つ目が保安距離と保有空地、二つ目が製造所の構造と設備です。 それではまず保安距離と保有空地から見ていきましょう。 保安距離とは、製…

法令6

こんにちは、あさとです。 今日も危険物乙4の勉強をしていきましょう。 今日は色々な命令についてと標識・掲示板について説明していきます。 それでは早速命令について見ていきます。 まず措置命令についてです。 措置命令とは、市町村長等が製造所等の所有…

法令5

こんにちは、あさとです。 今日も危険物乙4の勉強をしていきましょう。 今日は災害の予防について勉強します。 危険物はその名前の通り危ないものなので、災害の危険があります。 その災害を予防することはとても大事なことです。 今回の動画では災害の予防…

法令4

こんにちは、あさとです。 今回も危険物乙4の勉強をしていきましょう。 今回は、危険物保安監督者、危険物保安統括管理者、危険物施設保安員がそれぞれどんな人たちなのかを見ていきましょう。 まず、危険物保安監督者について説明していきます。 危険物保…

法令3

こんにちは、あさとです。 今日も危険物乙4の勉強をしていきましょう。 今日は危険物取扱者という制度についてお話しします。 具体的にトピックは2つです。 一つ目は危険物取扱者は甲種・乙種・丙種の3種類があるということ。 二つ目は危険物取扱者の免状…

危険物法令2-2

次に、危険物に関する手続きについて説明していきます。 手続きについても大きく3つに分けて、一つずつ説明していきます。 一つ目が、製造所等の設置・変更の手順について。 二つ目が、完成検査と仮使用について。 三つ目が、各種申請手続きと届け出につい…

危険物法令2-1

こんにちは、あさとです。 今回も危険物乙種四類の法令についての勉強をしていきましょう。 今回の動画では、大きく分けて2つの事柄について勉強します。 一つ目は、危険物を取り扱う施設についてです。危険物を取り扱うことのできる施設にはどんなものがあ…

危険物法令1

こんにちは、あさとです。 化学系の大学院を卒業した後に企業で研究者をしています。危険物甲種の資格も持っています。 このチャンネルでは、危険物乙種第4類を受験する人が動画を見るだけで合格できるようになることを目指しています。 この動画を見て下っ…

何の商品にするか考える時間が必要です。

こんにちは、あさとです。 この前から、商品づくりの過程を共有していきますという企画を行なっています。 今は何の商品を作ろうかというところを考えています。 誰にでもできるようにということで、デジタルコンテンツの商品を作るということは決めているん…

商品づくりの過程を共有します

こんにちは、あさとです。 今日は、商品づくりの過程を共有しますというテーマでお話します。 これまでこのチャンネルでは、セミリタイアするためには自分以外の商品が必要です、という話をしてきました。 セミリタイアとは不労所得+好きなことで稼ぐ収入が…

セミリタイア後に見える世界後編

こういう普通のサラリーマンが挑戦できないビジネスというのは、競争がゆるいです。 相手が少ないので、当然ですよね。 競争が緩いとどうなるかというと利益を出しやすくなるのです。 相手が少ないということは、価格競争に巻き込まれないということです。 …

セミリタイア後に見える世界中編

セミリタイア後に見える世界とは、本当に自由な商品を作ることができる世界です。 どういうことかわかりにくいと思うので、まずはサラリーマンがどういう方法で不労所得を作っているかをみてみましょう。 サラリーマンが商品を持って、不労所得を得ることが…

セミリタイア後に見える世界前編

こんにちは、あさとです。 ホワイト企業で研究をしながら家賃収入を得ておりぬくぬく生活しています。 今日はセミリタイア後に見える世界というテーマでお話しします。 このチャンネルでは、お金のために働かなくても済むセミリタイア生活を送りたいと思った…

不動産投資のメリット後編

二つ目のメリットは、自分で価値をつけることができるということです。 これはボロ戸建てを考えるととてもわかりやすいです。 ボロ戸建てはかちがないと言われている空き家を買ってきて、その家をリフォームし、人に貸し出して家賃をいただく方法です。 この…

不動産投資のメリット中編

一つ目のメリットは他人のお金を使えるということです。 他人のお金といっても、家族や会社の同僚からお金をもらって不動産投資をするわけではありません。 他人のお金とは銀行のお金のことです。 不動産投資は、銀行から融資を引いて行うことができるのです…

不動産投資のメリット3選

こんにちは、あさとです。 ホワイト企業でサラリーマンをしながら家賃収入を得ておりぬくぬく生活しています。 今日は、不動産投資のメリット3選というテーマでお話します。 不労所得を得たいけど、株と不動産どっちをやったらいいの?という疑問はこの動画…

知識と資産のどちらに投資すべきか後編

逆に知識を入れると、それが利益に繋がることももちろんあります。 僕がやっているボロ戸建ての場合、知識を一つ持っているかどうかで平気で100万円くらい得をすることがあります。 例えば、家を買う時には指値という方法があります。 これは不動産取引の特…

知識と資産のどちらに投資すべきか中編

この問題についての僕の答えは知識に投資する、です。 少し宝くじの話をします。 宝くじに当たって1億円もらえる人って金銭的に幸せになりそうじゃないですか? 宝くじで1億円当たれば、好きな家を買えるし、好きな車に乗れるし、旅行にもたくさん行けるし…

知識と資産のどちらに投資すべきか前編

こんにちは、あさとです。 ホワイト企業でサラリーマンをしながら家賃収入を得ておりぬくぬく生活しています。 今日はセミリタイアのためには知識と資産のどちらに投資すべきか?というテーマでお話します。 自分の好きなことを好きな時に好きなだけできるセ…

セミリタイア生活を続けるために意識すること後編

次に不動産を考えてみます。 僕も実際にやっているボロ戸建てを例にとってみましょう。 ボロ戸建てを資産として持つとすると、人に貸し出すことになります。 ボロ戸建てを人に貸し出すことで、家賃をもらうことができるようになるからです。 家賃はあなたの…

セミリタイア生活を続けるために意識すること中編

セミリタイア生活を続けるために意識しないといけないことはあなたが持っている資産がどれくらい長持ちするかです。 具体的に例をあげて説明していきます。 まずアフィリエイトサイトを考えてみましょう。 アフィリエイトサイトを作れば、それはあなたの資産…

セミリタイア生活を続けるために意識すること前編

みなさんこんにちは、あさとです。 ホワイト企業でサラリーマンをしながら家賃収入を得ておりぬくぬく生活しています。 今日は、セミリタイア生活を続けるために意識すること、というテーマでお話します。 毎日仕事に行って、疲れて帰ってきて、次の日も同じ…

セミリタイアするには商品づくりに失敗しよう後編

サラリーマンにとって商品づくりが難しい理由は、商品づくりをやったことがないからです。 どういうことかというと、サラリーマンというのは会社の歯車です。 会社全体では、商品を作ってビジネスモデルを回すということをやっているのですが、あなたはその…

セミリタイアするには商品づくりに失敗しよう中編

では、資産を2つのカテゴリーに分けてみます。 一つ目は、お金だけで買うことのできる資産です。 例として株や、都会のマンションなどがあります。 株なんかはとてもわかりやすいですが、株を買った後、あなたが株の価格を変動させられると言うことは基本的…